スーパーマリオギャラクシー2 攻略ランド
Wii版スーパーマリオギャラクシー2の完全攻略サイトです。
攻略チャート、アイテム、ボス攻略法など。
【マッドストーンギャラクシー】
〔プレイ条件〕
パワースターを90コ以上集めると出現します。
とまれオニマス! おちつけドッスン!
タイムアタック! よけてオニマス かわしてドッスン
〔攻略〕
- 5つのシルバースターを集めるとパワースターが出現します。
- ドッスンがステージにたくさんいて、踏まれないように注意して進まないといけません。
- このコースにある!スイッチを押すと一定時間時間の流れがゆっくりになり、安全に進めるのでできる限り!スイッチを押しながら進もう。
!スイッチは離れた場所にあることが多いので、走り幅跳びや走り幅跳び+スピンジャンプをうまく使って押していこう。
- スタート地点すぐ先のシルバースターを取り、そこから見える範囲に彗星メダルがある。
走り幅跳びを使えば取れますが、彗星メダル下にある足場のスピードが速いので落ちないように慎重に着地しよう。
走り幅跳びからの着地が苦手な方は、スピンジャンプを使うと着地しやすい。
- オニマスは回転するスピードが非常に速いため、!スイッチを押して速さを落とそう。
オニマスは穴があいている面があるので、そこに倒れたときにマリオをいさせると潰されません。
〔シルバースター入手場所〕
- 一つ目のシルバースター
スタート地点直後。
- 二つ目のシルバースター
彗星メダルの下にある動く細い足場の右側に移ってすぐ。
オニマスがいるので取ったらすぐに左側の動く足場に戻る。
- 三つ目のシルバースター
左右に二つある動く細い足場の左側に乗って、左端に来たときに上側に走り幅跳びして!スイッチを押す(必須ではない)。
右側にピンク・灰色・ピンクの縦に動く足場があり、その左側のピンクの足場に乗り、少し上に進むと左上に足場があるので飛び移る。
オニマスがいますが、カラフルな足場にいれば踏み潰されません。
オニマスに潰されないよう慎重に左に進めば取れる。
もしオニマスに潰されそうになったら、一度足場の外側にジャンプ→スピンジャンプでその足場に戻れば助かることもある。
- 四つ目のシルバースター
!スイッチまで戻り、スイッチを押したら右側にある1UPキノコから道なりを上に進む。
途中にある分かれ道の右を道なり進み、オニマスに踏み潰されない位置から急いで!スイッチまで走り幅跳び、走りを使って移動する。
道なりに進むとある?ブロックのとこは安全地帯なのでそこを目指し、そこから三つ先の灰色の足場でオニマスをやりすごし、その先を進むと取れる。
- 五つ目のシルバースター
動く細い足場に注意しながら先に進めば取れる。
走り幅跳びを使えば安全に渡れます。
- 一番奥のパワースターを取るとクリア。
〔スポンサード・リンク〕
〔プレイ条件〕
- 一定数の彗星メダルを集めると出現します。
〔攻略〕
- 制限時間20秒以内に一番奥にあるパワースターを取るのが目的です。
- 時計を取ると制限時間が10秒増えます。
- 一番奥にある結晶に2回スピンして壊せば、パワースターが出現します。
- パワースターを取るとクリア。
〔時計の入手場所等〕
※走り幅跳びでジャンプ距離がたりなければ、スピンジャンプすると良い。
※走り幅跳びを頻繁に使うことになる。
- スタート地点左上に走り幅跳びで一つ、走り幅跳びでスタート地点に戻る(難しいなら取らなくても良い)。
- 道なりに進むと一つ、右の動く足場の走り幅跳びすると1UPキノコを入手。
- 1UPキノコのある動く足場が左側にあるときに、上方向に走り幅跳びすると一つ。
※1UPキノコがいらないならスタート地点の道なりにある時計を取り、上にいるドッスンの少し手前の高い足場から斜めに走り幅跳びすれば時計を楽に取れる。
- 右側の動く足場三つの先に一つ、1UPキノコもある。
- オニマスが通り過ぎたら道なりを上に進み、途中にある分かれ道の右を道なり進みと一つ。
その先はオニマスの下でやりすごし、前回と同じように走り幅跳びや、走りを使いながら安全地帯の高い移動する。
右のオニマスが下にいったらすぐに走りながら走り幅跳びを下方向にして、緑パネル右の安全地帯に行く。
急げば走りでも安全地帯まで行けます。
- その先の?ブロックのとこは安全地帯なのでそこを目指し、そこから三つ先の灰色の足場でオニマスをやりすごし、道なりに進むと一つ。
時間がなければ、右下斜め方向に走り幅跳びをしてショートカットしても良い。
- 最後に動く細い足場に注意しながら、走り幅跳びを使えば奥までたどり着ける。
スポンサード・リンク
トップページに戻る