スーパーマリオギャラクシー2 攻略ランド
Wii版スーパーマリオギャラクシー2の完全攻略サイトです。
初心者向けのアドバイスです。
【初心者向けのアドバイス】
〔役立つバック宙、、走り幅跳び、スピンジャンプ〕
- バック宙・・しゃがみ中(Z)にジャンプ(A)
バック宙を使えば通常のジャンプでは届かない高いところにあるアイテムを取れるようになります。
アイテムを取るだけではなく、通常のジャンプだと届かない足場にも届くことがある。
- 走り幅跳び・・ダッシュ中にZボタンを押しながらジャンプ(A)
通常のジャンプだと届かない足場まで届くこともあるジャンプ。
幅の広い穴を飛び越える場合などに役立ちます。
タイムアタック等でショートカットを狙ったり、敵を飛び越えたりしてどんどん先に進むのにも使えます。
- 横宙返り・・走り中に走ってる方向と逆方向にスティックを傾けてジャンプ(A)
走りながら宙返りができる便利な技です。
ジャンプできる距離は通常のバック宙と同じくらいです。
バック宙は一度動きを止めてからでないとできませんが、横宙返りはダッシュ中にできるため、覚えておくと便利です。
ダッシュ中に、敵やボスの攻撃をジャンプで緊急回避したい場合も有効だと思います。
- スピンジャンプ・・ジャンプ中にWiiリモコンを振る
ジャンプ中にWiiリモコンを振ることで、空中でもスピンができます。
空中にいる敵に攻撃できるだけではなく、通常のジャンプよりも高く飛べます。
さらに空中の滞空時間が増えるので、着地のタイミングを変えたい場合などでも使えます。
また、バック宙、走り幅跳び、カベキック等からでもスピンジャンプができます。
バック宙→スピンジャンプならかなり高くジャンプできます。
〔ホーミングヒップドロップ〕
ジャンプ中にヒップドロップすると下に向かって急降下します。
しかしスピンジャンプ直後にヒップドロップすると、空中で一瞬動きが止まってからヒップドロップ(ホーミングヒップドロップ)します。
すると、近くの敵、コイン、キャラクター等にホーミング(追跡)してヒップドロップしてくれます。
スピンが終わるまでにヒップドロップしないと成功しません。
〔スポンサード・リンク〕
〔ヒントテレビ〕
- 一部のギャラクシーにはヒントテレビがあります。
ゲームの操作方法を教えてくれるので見ておくことをオススメします。
〔スターピースはポイントして取る〕
- スターピースはWiiリモコンをポイントするだけで取れます。
ポイントして取っていくことになります。
画面の奥や、飛んでるスターピースなどもポイントするだけで取れます。
〔コイン出現方法〕
- 下記のような方法を使えばコインが出現するので、ボス戦や、ギャラクシー攻略中にライフがなくなったら回りにないか確認してみよう。
結晶型の障害物、小さな岩?などをスピンで壊す。
地面に埋まっている金色に光ってる部分にポイントして、スターピースを当てる。
クリボーなど様々な敵をスピンではなく、踏んで倒す。
※一部の敵はコインを落としてくれません。
※スピンで倒すとスターピースが出現します
スポンサード・リンク
トップページに戻る