【マリオの基本操作・アクション】
【▼マリオの基本操作・アクション▼】
キャラクター名 | キャラクター解説 |
---|---|
・走る | 最も基本的なマリオの操作。 スティックを倒すとマリオが走る。 少し倒すと歩き、大きく倒すと走ります。 重力があるので、丸い星の上でも、平らな所でもどこでも同じように走れます。 |
・ジャンプ | 走ると共に、基本的な操作の一つ。 Aボタンを押すとマリオがジャンプする。 高い所にジャンプでのぼったり、敵を踏みつけたりできます。 |
・連続ジャンプ | 走りながらジャンプした後に、着地時にタイミングよくAボタンを押すことで、最大で3回までジャンプできます。 連続ジャンプの三回目はさらに高く飛べます。 |
・バック宙 | Zボタン(しゃがんだ状態)を押しながらAボタンを押すことでバック宙できます。 通常よりも高く飛べます。 |
・スピン | Wiiリモコンを振ると、マリオがスピンする。 敵を倒したり、仕掛けをスピンで動かしたり、様々なことに使えます。 |
・スピンジャンプ | ジャンプ中にWiiリモコンを振ることで、ジャンプ中にスピンができます。 通常のジャンプよりも少し高く飛べます。 |
・カベキック | 壁に向かってジャンプし、Aボタンを押せば壁を蹴ってカベジャンプできます。 壁と壁の間が狭い場合は、壁を連続で蹴り上げて、上まで登ることもできます。 |
・横宙返り | 走っている最中にスティックを逆方向に倒し、ジャンプすることで横宙返りができます。 通常よりも少しだけ高く飛べます。 |
・走り幅跳び | 走りながらZボタンの後にAボタンでジャンプすることで、走り幅跳びして通常よりも飛距離の長い距離を飛べます。 |
・ヒップドロップ | ジャンプ中にZボタンを押すとヒップドロップできます。 ヒップドロップでヒビの入った床などを壊したり、敵を攻撃したりできます。 また、通常のジャンプよりも落下するスピードが速くなります。 |
・ホーミングヒップドロップ | スピンジャンプ直後にヒップドロップすると、空中で一瞬動きが止まってからホーミングヒップドロップできる。 近くの敵、コイン、パワースター等にホーミング(追跡)してヒップドロップしてくれます。 ホーミングヒップドロップで取ると多少落ちた位置がずれていても、敵やアイテムを追跡して落下してくれるので距離感を掴みにくいときにやると有利。 |
・話す/読む | Aボタンを押すことで、キャラに話しかけたり、看板を読んだりできます。 |
・しゃがむ | Zボタンを押し続けることでしゃがめます。 しゃがんだままスティックで移動もできます。 |
・持つ/投げる | 甲羅や、一部のアイテム等は近づいたり、Wiiリモコンを振ると持ち上げれます。 アイテムを持ってるときにWiiリモコンを振ると、持っている物を投げれます。 |
・泳ぐ | 水面や水中でAボタンを押せば泳げます。 スティックを動かせば、移動方向を変えれます。 Aボタンを押し続ければバタ足で、Wiiリモコンを泳いでるときに振れば速く泳げます。 水面でAボタンを押したり、Wiiリモコンを振るとジャンプもできます。 |
・コウラ泳ぎ | 甲羅を持ったまま、水中に入ると前方方向に自動で移動します。 通常よりも速くスムーズに動けます。 スティックを動かすことで、移動方向を変えれます。 Zボタンを押すことで、止まることもできます。 |
・もぐる | 水面でZボタンを押すと水中に潜れます。 水中では空気メーターが表示され、なくなるとライフが減るので注意しましょう。 メーターは水中から出たり、アワやコインを取ると回復します。 |
・スケート | Wiiリモコンを振ることで、スケートができます。 スティックで向きを動かしながら、氷の床を滑って移動します。 スケート中でもジャンプは可能です。 |
・スターピース (星くず) | スターピースは、Wiiリモコンでポイントするだけで集めれます。 集めたピースは、ポイントした敵などに攻撃したり、一部のギャラクシーで特定のアイテム(1UPキノコ等)と交換できたりできるのでできるだけ取っておくと楽です。 2Pプレイでチコがスターピースを使ってマリオをアシストすることもできます。 |
スポンサード・リンク